心の健康
《知っているようで知らない「自律神経」の話》小林弘幸(自律神経研究者) ラジオ番組 まんまる ひとのわ(NHK) を聞いて

2025年7月10日に放送されたラジオ番組 まんまる ひとのわ 知っているようで知らない「自律神経」小林弘幸(自律神経研究者) の話を聞きました。 夜勤の人への提案として「朝食をとる」「起きる時間と寝る時間を一定にする」 […]

続きを読む
政治経済展望
「どうなる 社会保険料引き下げ」是枝俊吾(大和総研主任研究員) ラジオ番組 マイあさ! (NHK) を聞いて

2025年8月18日に放送されたラジオ番組 「どうなる 社会保険料引き下げ」是枝俊吾(大和総研主任研究員) を聞いて 今回の番組では、社会保険料の仕組みや今後の見通しについて、多角的に整理していた点が印象的です。特に注目 […]

続きを読む
自然・環境
心に花を咲かせて「サボテンは地球を救う救世主」 堀部貴紀(中部大学准教授) ラジオ深夜便 (NHK) を聞いて

2025年9月24日に放送されたラジオ番組 ラジオ深夜便  心に花を咲かせて「サボテンは地球を救う救世主」 堀部貴紀(中部大学准教授)を聞きました。 この放送では、サボテンを「観賞用」や「砂漠の象徴」といった既存のイメー […]

続きを読む
生きる知恵
「やる気の起こし方」  日曜日の初耳学【西野亮廣先生『リアルなお金の熱血授業』】を見て

2025年7月13日のテレビ番組 日曜日の初耳学【林先生も説得力に脱帽!西野亮廣先生『リアルなお金の熱血授業』】を見ました。 モチベーションは「行動のあと」に来る。確かにその通りです。「やる気が出たから行動する」ではなく […]

続きを読む
歴史に心が動いて
「よみがえれ大仏 重源 61歳からの挑戦」 テレビ番組「英雄たちの選択」(NHK)を見て

2024年5月31日に放送された 英雄たちの選択「よみがえれ大仏 重源 61歳からの挑戦」を見ました。 重源(ちょうげん)が大仏再建の活動を開始したのは、61歳という高齢でした。 鎌倉時代、当時の平均寿命をはるかに超えた […]

続きを読む
心の健康
「できなくても大丈夫」工藤勇一(学校教育アドバイザー) ラジオ番組「マイあさ!」 サタデーエッセー(NHK) を聞いて

2025年9月27日に放送されたラジオ番組 「マイあさ!」 サタデーエッセー・工藤勇一(学校教育アドバイザー)「できなくても大丈夫」を聞きました。 1.「努力・継続・やればできる」への疑問日本では長年、努力や忍耐が美徳と […]

続きを読む
AI・IT
「あなたの隣のAIの話」鹿子木宏明(AI研究者、理学博士) ラジオ番組 まんまる(NHK)を聞いて

2025年5月8日に放送されたラジオ番組 まんまる 「あなたの隣のAIの話」鹿子木宏明(AI研究者、理学博士)(放送局:NHK)を聞きました。 この番組の導入部分は、AIの大きな2つの柱(大規模言語モデルとディープラーニ […]

続きを読む
仕事
「本田宗一郎 イノベーションで世界を目指せ!」  テレビ番組「英雄たちの選択」(NHK)を見て

2025年2月13日に放送されたテレビ番組 英雄たちの選択 「本田宗一郎  イノベーションで世界を目指せ!」を見ました。 この番組は、「イノベーションとは何か」「人を動かすリーダーシップとは何か」を問い直させる、非常に示 […]

続きを読む
高齢者
「最低賃金アップで介護職の人手不足加速?」結城康博(淑徳大学教授) ラジオ番組「マイあさ! 」(NHK) を聞いて

2025年9月22日に放送されたラジオ番組 マイあさ!  「最低賃金アップで介護職の人手不足加速?」結城康博(淑徳大学教授) を聞きました。 1.賃金改定のタイムラグ問題介護職員の賃金は3年に一度の介護報酬改定に依存して […]

続きを読む
旅行&グルメ
「旅の達人  温泉について」  ラジオ深夜便(NHK)を聞いて

2025年7月6日に放送された「ラジオ深夜便  旅の達人  温泉について」を聞きました。 この番組は、単に温泉の紹介にとどまらず、「温泉文化」の奥深さや、日本人の精神性、そして現代社会における温泉の新たな役割まで幅広く掘 […]

続きを読む