自然・環境
「日本の技術がフィジーの天気予報に貢献!」 黒岩宏司 (JICA専門家)  ちきゅうラジオ(NHK) を聞いて

2025年9月14日に放送されたラジオ番組 ちきゅうラジオ 「日本の技術がフィジーの天気予報に貢献!」黒岩宏司 (JICA専門家)を聞きました。 1.地理的連携と気象安全保障この番組では、フィジーという一見日本と無関係に […]

続きを読む
歴史に心が動いて
「足利義政 ダメ将軍 必死の逆転ホームラン」  テレビ番組「先人たちの底力  知恵泉(ちえいず)」(NHK) を見て

2025年6月10日に放送された 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)  「足利義政 ダメ将軍 必死の逆転ホームラン」を見ました。 この番組から、足利義政という人物の二面性──「無能な政治家」と「革新的な文化人」──が鮮や […]

続きを読む
生きる知恵
「ともだちがほしかったこいぬ」 国際的アーティスト、奈良美智がおくる待望の絵本

『ともだちがほしかったこいぬ』は、奈良美智の絵と世界観が凝縮された、やさしく、切なく、そして希望に満ちた絵本です。 タイトルの「ともだちがほしかったこいぬ」は、読者の心に直接語りかけるような素朴で率直な言葉です。 物語の […]

続きを読む
美の世界を楽しむ
モネ 《印象、日の出》の魅力  テレビ番組「世界の名画  モネ 印象派の隠れ家 マルモッタン美術館」を見て

モネ 《印象、日の出》の魅力  テレビ番組「世界の名画  モネ 印象派の隠れ家 マルモッタン美術館」を見て この番組では「正確さや緻密さとは程遠い」「荒い筆致」と語られていますが、これはモネが意図的に「見えるまま」を描こ […]

続きを読む
歴史に心が動いて
「私たちはなぜ法に従うのか 法と「正しさ」をめぐる3000年の世界史」白田秀彰(法学者)   ラジオ番組「マイあさ!」 著者からの手紙(NHK) を聞いて

2025年9月14日に放送されたラジオ番組 「マイあさ!」 著者からの手紙「私たちはなぜ法に従うのか 法と「正しさ」をめぐる3000年の世界史」白田秀彰(法学者) を聞きました。 「法」への信頼の源泉への疑問冒頭の「みん […]

続きを読む
政治経済展望
「戦後80年日本経済」(寺島実郎)  ラジオ番組「マイあさ! 」(NHK)を聞いて

2025年8月15日に放送されたラジオ番組 マイあさ! マイ!Biz「戦後80年日本経済」(寺島実郎)を聞きました。 1.戦後から高度経済成長期への軌跡番組では、1945年の敗戦後から半世紀でGDPの世界シェアが3%から […]

続きを読む
旅行&グルメ
「世界バイク旅の魅力」西村雄志郎さん(バイク旅ガイド)   ちきゅうラジオ (NHK)を聞いて

2025年7月5日に放送された「ちきゅうラジオ 世界バイク旅の魅力」西村雄志郎さん(バイク旅ガイド)(NHK)を聞きました。 ガイドの西村さんが特に語っていたのは、アメリカ大陸の 「圧倒的なスケール」 です。 日本では決 […]

続きを読む
美の世界を楽しむ
雪舟 《天橋立図》の魅力  「天才画家の肖像 雪舟 画聖と呼ばれた男」を見て

雪舟 《天橋立図》の魅力  「天才画家の肖像 雪舟 画聖と呼ばれた男」を見ました。 雪舟《天橋立図》は単なる風景画ではなく、宗教的・精神的意味を込めた「心象風景」として描かれていることがわかります。 雪舟は、まるで鳥の目 […]

続きを読む
自然・環境
「鳥たちのお風呂事情」 堀江明香(大阪市立 自然史博物館 外来研究員)  ラジオ番組「マイあさ!」いきもの☆いろいろ(NHK) を聞いて

2025年9月13日に放送されたラジオ番組 『マイあさ!』 いきもの☆いろいろ「鳥たちのお風呂事情」堀江明香(大阪市立 自然史博物館 外来研究員)を聞きました。 1.鳥類の生理的制約と適応の巧妙さこの放送は、まず「鳥は汗 […]

続きを読む
政治経済展望
「アメリカ国債格下げと日本に対する示唆」永濱利廣(第一生命経済研究所首席エコノミスト)   ラジオ番組「マイあさ!」を聞いて

2025年6月30日に放送された マイあさ!  マイ!Biz 「アメリカ国債格下げと日本に対する示唆」永濱利廣(第一生命経済研究所首席エコノミスト) (NHK)を聞きました。 アメリカはこれまで「世界で最も信用力の高い国 […]

続きを読む