PC
AI PCを買うべきかどうか?(2025年8月31日改訂)

AIには大きく2種類あります。ひとつは、ChatGPTなどはクラウドAIで、インターネットに接続して外部のサーバーで処理を行います。これにはAI PCは必要ありません。 もうひとつは、使用しているパソコンだけでAI処理が […]

続きを読む
妻に感謝 食に感謝
妻に感謝 夕食ありがとう [66]

妻がほぼ毎日夕食を作ってくれる。本当にありがたいことである。 いつも感謝しながら食べています。 8月29日の夕食です。 和風のバランスが取れた夕食です。 左下:ご飯  白米に雑穀か押し麦が混ぜられているように見えます。  […]

続きを読む
文化の多様性
「フランス流夏休みの過ごし方」浅野素女(フランス・パリ/ジャーナリスト)  ラジオ番組「マイあさ! 」フランスからのたより (NHK)を聞いて

2025年7月5日に放送されたラジオ番組 マイあさ! フランスからのたより 「フランス流夏休みの過ごし方」浅野素女(フランス・パリ/ジャーナリスト)(NHK)を聞きました。 この番組では、フランスにおける夏休み(バカンス […]

続きを読む
美の世界を楽しむ
「太郎の目指した世界」 ラジオ深夜便「アート交遊録」(NHK)を聞いて

2025年6月26日に放送されたラジオ深夜便 アート交遊録「太郎の目指した世界」(NHK)を聞きました。。 この番組から見える岡本太郎像は、単なる芸術家の枠を超えた、文化の破壊者であり再生者、そして民俗と芸術の交差点に立 […]

続きを読む
妻に感謝 食に感謝
妻に感謝 夕食ありがとう [65]

妻がほぼ毎日夕食を作ってくれる。本当にありがたいことである。 いつも感謝しながら食べています。 8月25日の夕食です。 和食を中心とした家庭的な献立です。 左上:かつおのたたき  薄切りの玉ねぎの上に、カツオのたたきを盛 […]

続きを読む
AI・IT
「ロボットの普及で出生率ダウン!?」佐藤一磨(拓殖大学 教授)   テレビ番組「マイあさ!」(NHK)を聞いて

2025年8月12日に放送されたラジオ番組 マイあさ!  聞きたい「ロボットの普及で出生率ダウン!?」佐藤一磨(拓殖大学 教授) を聞きました。 番組は、中国の研究を紹介し、産業用ロボットの普及が出生率を押し下げる可能性 […]

続きを読む
政治経済展望
「日本のマダガスカル農業人材育成プロジェクト」宮内篤志(ヨハネスブルク支局長)  ラジオ番組「マイあさ!」ワールドリポート(NHK)を聞いて

2025年8月13日に放送されたラジオ番組 『マイあさ!』ワールドリポート「日本のマダガスカル農業人材育成プロジェクト」宮内篤志(ヨハネスブルク支局長)を聞きました。 この番組は、日本とマダガスカルの間で進められている農 […]

続きを読む
政治経済展望
「日銀の株保有を考える」水野和夫(経済学者) ラジオ番組「マイあさ! 」経済展望(NHK)を聞いて

2025年8月8日に放送されたラジオ番組 マイあさ! 経済展望「日銀の株保有を考える」水野和夫(経済学者)を聞きました。 この放送内容を整理しつつ、さらに掘り下げて分析すると、論点は大きく3つに分けられます。 ① 日銀E […]

続きを読む
美の世界を楽しむ
ドラクロワ 《民衆を導く自由》の魅力

日曜美術館 ルーブル美術館 美の殿堂の500年(2)(NHK)を見ました。 その中で、ドラクロワ 《民衆を導く自由》が出てきました。 この作品《民衆を導く自由》(1830年)は、ただの歴史画ではなく、「絵画というメディア […]

続きを読む
政治経済展望
《「物言う株主」の議案  企業の成長戦略》保田隆明(慶應義塾大学総合政策学部教授)  ラジオ番組「マイあさ! 」 (NHK) を聞いて

2025年7月30日に放送された ラジオ番組 マイあさ! 「物言う株主」の議案 企業の成長戦略 保田隆明(慶應義塾大学総合政策学部教授) (NHK) を聞きました。 この番組は、企業経営と株主の関係における新たな動向、特 […]

続きを読む