悩み相談 感謝の気持ちがわきません。

悩み相談 感謝の気持ちがわきません。

美咲さん
感謝の気持ちがわきません。

誠さん
「人は幸せだから感謝するのではなく、 感謝が人を幸せにする 。」という文章をHPで見ました。感謝の気持ちがあれば、幸せを感じることがでします。

美咲さん
たしかに。

誠さん
毎日感謝して生きていけたらいいですね。

気をつければ、感謝するべきことはいくらでもあります。

生活用水を手にいれるのがとても困難な国はたくさんあります。

サハラ以南のアフリカの国の中では、毎日、重い水を何キロも歩いて運んでいるということが少なくありません。

一方、日本では蛇口をひねれば、きれいで安全な水を簡単に手に入れることができます。

考えてみれば、ありがたいことではありませんか。

美咲さん
言われてみれば、そうですよね。

誠さん

でも、私たちはそれをすぐに当たり前だと思ってしまいます。すぐに慣れてしまうのです。

この慣れを克服し、感謝し続ける方法として、「止まる、見る、行く」がいいという提案を先のHP 読みました。

蛇口をひねる前に、 いったん止まる。きれいで安全な水を簡単に手に入れることができることを思い出す。それから、水を出す 。

毎日これを繰り返せば、感謝の気持ちを持ち続けることができるでしょう。

美咲さん
「止まって、思い出して、する」と言ってもいいですね。

誠さん

このことはいろいろなことに当てはまります。私たちは人からいろいろな手助けをしてもらっているのですが、すぐにそれを当たり前だと思ってしまいます。

いろいろな人があなたに何かしてくれていませんか。たとえば、お母さん(お父さん)がご飯を作ってくれていませんか。

それを当たり前だと思っていませんか。

やはり、いったん止まって、ご飯を作る手間を考える。

そのことに感謝しつつ、ご飯を食べる。それだけで、人生は変わっていきます。

いろいろな助けを受けるごとに、いったん止まり、そのことの手間を考えて、感謝できるようになれば、自然と幸せになるっていくでしょう。

美咲さん
なるほど。ときどき、自分は感謝できているかを振り返って考えてみた方がいいですね。

 

↓ ↓ 人生を考える記事へ

人生を考える記事
 

↓ ↓ 悩み相談の記事一覧へ

悩み相談の記事