営業職に求められるスキルとは何か?
営業職に求められるスキルとは何か?
美咲さん
営業職に求められるスキルとは何でしょうか?
誠さん
営業職にとって話し上手であるよりも聞き上手かどうかの方が重要です。
聞き上手な方が多くの顧客を獲得し、より多くの情報を得ることができるからです。
美咲さん
なるほど。まず、よく聞くことですね。
誠さん
そうです。次に、幅広い教養を持っていることです。
業界動向、業界に影響を与える社会の動きは当然として、もっと全体的な経済や景気の変動を知っておくことが必要です。
それによって顧客のニーズや課題を的確に捉え、解決のための有効な提案を行うことができるからです。
また、幅広い教養を持っていると、顧客との世間話をするときに大いに役立ちます。それによって顧客との関係を深めることができます。
美咲さん
そうですね。
他の部署とちがって、専門的な知識だけでなく、幅広い教養が確かに必要です。
誠さん
それから、プレゼンテーション力が必要です。
聞き上手で、提案力があっても、それが顧客に伝わらなければ、意味がありません。
だから、顧客のニーズや課題を的確に捉え、解決のための有効な自分の提案を顧客にしっかりと伝える力がぜひとも必要です。
美咲さん
そうですね。
誠さん
このような力は一朝一夕にはつきません。
いろいろ経験することによってのみ、そのような力がついていきます。
いろいろ経験して何としてもノルマを達成しようという熱意と主体的に考え、行動する姿勢がさらに必要です。
美咲さん
経験と熱意・主体性も確かに必要です。
誠さん
営業職は、会社からはノルマを課されますし、顧客からはさまざまな要望や要求が出されます。
ときにはクレームも出されます。大きな失敗をし、問題が生じることもあります。
そんな時も、あわてないで、その原因を冷静に分析し、改善策を実行していかなければなりません。
そのような冷静さを失わない、精神の安定も必要です。
美咲さん
そうですね。
失敗をしても、必要以上に落ち込まないで、挽回すればそれで良いと考えてやっていきます。
誠さん
雨降って地固まるということもありますから。
マイナスのことが起こったら、マイナスをプラスにかえるにはどうしたら良いか考えて、やっていきましょう。
失敗は誰にでもあることですから。
↓ ↓ 仕事と向き合うの記事一覧へ
↓ ↓ 徒然記の記事一覧へ